宇宙水準点

宇宙水準点〈世界基軸教育と令和哲学〉

令和哲学者 NohJesu と共に歩む令和維新の道〜世界基軸教育によって人類がワクワクでひとつになる〜

メメント・モリ(必ず死ぬことを忘れるな)と、死ぬことと見つけたり(武士道)と日本文明の挑戦との関連性について

f:id:hyperconnection2012:20210827194652j:image

表題、メメント・モリ(必ず死ぬことを忘れるな)と、死ぬことと見つけたり(武士道)と日本文明の挑戦との関連性について、ちょっとだけ考えてみようと思います。

 

メメント・モリ(必ず死ぬことを忘れるな)は、古代ローマで将軍が凱旋パレードをした時に使われたとされ、今は絶頂にある将軍も明日はどうなっているかわからないという戒めを表現する言葉です。

 

そして死ぬことと見つけたり(武士道)は葉隠にて有名な言葉で、いつも死ぬ気で物事と向き合えという教訓。元は武士としての生き方に言及した言葉です。

 

これら二つの言葉は、常に死と隣り合わせだといえると思います。特に死ぬことと見つけたりにおいては、生きることに死を裏付けすることで、その生きる姿勢を昇華させる意味合いがありますね。生きることばかりに執着していては堕落する、死んでこそすべてを使って生きることができると。

 

言うなれば有だけであったものに無を裏付けすること。そして有と無を行ったり来たりすることで両方を活かすことができる。

 

そして最後、日本文明の挑戦ですが、これは生も死もない状態です。生から、生に死を裏付けた表裏一体の状態、そこから生もない死もない状態。そしてさらに、生も死も両方できる1そのもので生きる状態なろうとしているのが日本なのです。

 

人類が脳を基準に生きてきた今までの時代。それは5感覚から入る情報をもとに考え・感情・言葉・行動・人間関係を構築して生き、その恩恵として科学を生み出しました。そしてその科学によって人類社会における様々な基準をつくりあげたと言えるでしょう。しかしながらそれらの基準は今、コロナパンデミックにより通用しなくなっています。

 

私たち人間はこの不安の蔓延する混沌とした時代に、何を基準に生きるべきなのか。

 

それが脳(=生)を基準にして生きるのではなく、生死表裏一体の状態さえも超えて、生もない死もない1そのものに基準をおいて生きることです。

 

本日もありがとうございました。

スッタニパーダ"犀の角"のnTech からみた勝手な解析⑧

f:id:hyperconnection2012:20210826232948j:image

しばらくぶりに帰ってきました犀の角。それでは今日も行ってみましょう!

 

解析をしようと思った背景はこちらです。

hyperconnection2012.hatenablog.com

 

49.このように二人でいるならば、われに饒舌といさかいとが起こるであろう。未来にこの恐れのあることを察して、際の角のようにただ独り歩め。

 

これは黄金の腕輪2つをひとつの腕にはめたらぶつかり合うという48.の続きになっていますね。饒舌はよく喋ること、いさかいは言い争いの意味です。

 

だから、黄金の腕輪がぶつかり合うように二人でいたら、よく喋って言い争いも起こるだろう。この先にその恐れがあることをわかって、犀の角のように自らの道を行け。といったところでしょう。

 

nTechでも、人間は1分1秒も自分のATフィールド、蚕の繭から外に出たことがないが故に、自分の見る世界を最も親しい人とさえ共有できないと言い切っています。目の前の囚われを解体しないまま人と会って話すから、喋れば喋るほど摩擦衝突が起こってしまうのです。

 

だからこそ、自分のATフィールドを解除すること、蚕の繭から外に出ること、目の前の囚われを解体すること。そうしたときに、脳では認識不可能な世界と出会うことができ、言い争いの種を取り除くことができるのです。

 

50.実に欲望は色とりどりであり、甘美であり、心に楽しく、種々のかたちで、心を撹乱する。欲望の対象にはこの患いのあることを見て、犀の角のようにただ独り歩め。

 

甘美とは心地が良く快いこと。種々はいろんな種類、撹乱は掻き乱すことですね。患いは「わずらい」ではなく「うれい」と読み、心配すること、思い悩むことを意味します。

 

だから、本当に欲望は様々であり、心地良く、楽しく、いろんな形で心を掻き乱す。欲望の対象には、この心配があることをみて、欲望に惑わされることなく自分の道を行け。と言ったところでしょう。

 

この詩文は、この犀の角の中で、以前に紹介した明確な欲望シリーズにあたる、35、36、38、41のように、欲を満たせる環境にいれば居心地がいいし楽しいということを再度表現していると思います。そして、それはお釈迦様が王宮で暮らしていたときの薄っぺらい豊さと同じようなものでもあるので、欲望の対象にはこのような心配があると否定的に捉えているのだと思います。

 

 nTechでは欲望に支配されることは、体人間で生きて条件反射で気分が上がったり下がったりして、それが悲惨・残酷・屈辱であることだと表現しています。たとえプラスの感情であったとしても、それに縛られることは苦痛なのです。

 

その限界を突破するために、脳では理解不可能なことを理解して脳を休ませること。それが犀の角のようにただ独り歩むことと繋がっていくのです。

「We have wings.」の意味とは

f:id:hyperconnection2012:20210826072841j:image

映画キングダムのセリフ「耐え忍ぶことに成功したら我々の勝利」と日本文明の挑戦とパラリンピックのコンセプト「We have wings.」

 

これらの言葉をどのようにリテラシーできるのか。今回の令和哲学カフェではそんな話がありました。

 

1945年8月15日、終戦を迎えた日本で天皇が「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び」と言っていましたが、その言葉どおり日本はその終戦に加え、東京裁判、TV爆弾、プラダ合意など、75年間の屈辱を耐えてきたと思います。

 

そしてついに、そこにきての「We have wings.」。

 

これはどう見ることができるのでしょうか。

 

それは「最初から勝利は決まっているのだ」ということ。私はこの話を聞いた時、涙が出そうになりました。

絶望なんてない、絶望の突破だけがあるんだ。

罠なんてない、罠の突破だけがあるんだ。

限界なんてない、限界の突破だけがあるんだ。

「We have wings.」とこの言葉の持つ意味はものすごいパワーのある言葉だと思いませんか?

 

75年間の屈辱によく耐えたからこそ、その涙があるからこそ、1分1秒も自分のATフィールドから出たことがない人間の涙と人間の尊厳を、日本は世界に教えることができる。

 

これからは思う存分青空を飛ぼう!

 

感覚の限界を越えるためにどうすればいいのか

f:id:hyperconnection2012:20210825210454j:image

私たちは生きる中で様々な思考や感情を使います。

 

その思考や感情をうまく使えればいいのですが、それをコントロールできなくて困ったことになることは日常よくあることでしょう。考え感情をどうコントロールするのか。この問題は多くの人が取り組む課題ではないでしょうか。

 

このことを考える上で、まず考えたいのはどこに基準を置いているかです。

 

考え感情に基準を置いていてはそれを変化させるのは容易ではありませんが、大前提私たち人間は5感覚に基準を置いていますよね。目で見て、耳で聞いていますが、その感覚器官から得た情報から考え、感情が生まれます。

 

そしてその考え感情から行動を起こします。その結果、ある人は、ある人を見てあの人は綺麗な人だと思った。ある人は、会社の中で立ち回りがうまくて社長になった。ある人は、飛行機を発明した。ある人は、木からりんごが落ちるのを見て重力方程式を完成させた。

 

みんな同じ5感覚で生きているはずなのに、全然違う結果になっていますね。もちろん、時代も場所も違うというのはありますが、なぜこのような違いが生まれるのでしょうか。

 

それはディファインに原因があると言えます。

 

ディファインの違いによって、考え、感情、言葉、行動全てが変わってきて、出力される結果に大きな違いが生まれるのです。

 

例えば医者は体を細胞の塊で見るし、整体師は骨や筋肉の集合で見るし、一般人は体を自分もしくは一人の人として見ますね。このように、同じものを見てもどう見るかで考え、感情、言葉、行動が変わってしまいます。

 

だから何をどうディファインするのかは、生きる上でとても大事になってくるのです。

 

認識している現実を物質でみるのか、意識でみるのか、原子の集まりでみるのか、エネルギーでみるのか、はたまたOMでみるのか。そのデファインからどんな感情を乗せるのかによって、どんな生き方になるのか決定されるのです。 

 

本日も最後までありがとうございました。

メソッドセミナーに参加しました🎉

f:id:hyperconnection2012:20210825154504j:image

先週までメソッドセミナーに参加していました。

いやーもう、すごすぎる世界との出会いがありましたね。

 

まずなんと言っても仏教の9段階禅定。
これ、ほんとにイメージが鮮明すぎる!1段階になる前、現代人あるあるの思い込み感覚、ゾンビ感覚の0段階まで付け加えてしまって、そこからひとつひとつイメージしていくんやけど、8段階と9段階が文字通り異次元すぎる!


異次元を語るから、異次元すぎるというのは当たり前やけど、講師のNohJesuが遠くに行ってしまって見えなくなってしまう、思わず

「そんなとこまで行っちゃうの!?」

ってびっくり仰天と笑いが出てしまうほど、そのイメージが鮮明で異次元だったのです。

 

また0段階さえも道具を使ってイメージさせてくれるのですが、これまたいかにそれが9段階からみたら大変で、苦しいことであって、ある意味かわいいのかイメージが明確になりました。これはホンマに悟るな!と確信を得た内容でしたね。

 

そして、1間点1間点のイメージ。
出会った頃から、すべてはひとつの動きと言ってましたが、ここでそれが明々白々に!仏教の9段階、滅尽定からどのように点ひとつができるのか説明していましたが、ひとつの動きがめちゃめちゃ動きまくって、やっとこさ点ひとつができているということが明確になりました。

 

いつもはいろんな図を使って説明してくれますが、今回も例に漏れず複数の図を使っていました。しかしながら、今回はそのバラバラに見えた図たちが全てひとつの法則に則って書かれていることがわかったのです。それが圧縮と爆発膨張〜の動き♪ほんと、点ひとつがシンプルすぎる。世の中でもすべてはひとつって言ってるけど、それがここまで明確になるとは驚きでしたね。

 

そしてさらに、メソッドは健康のこともやっていくのですが、これまたほんとうにびっくりしたのが、人間も動きそのものであることがよくよくわかったと言うこと。


NohJesuは人間の体の生まれ方として、毛細血管の先端に細胞が生まれるのだけど、その細胞が生まれた瞬間すべてが細胞化すると言っています。普通に考えてこれだけでもすごすぎることなのに、最初の細胞が生まれた瞬間すべてが細胞化するということは、その最初の細胞が生まれる前は動きしかないということ。これが人間さえも動きである所以なのだということ。このことが同時にピンときて、それもまたびっくりだったのです。

 

ひとつで2度美味しいって言葉がありますが、まさにそれ笑。nTechの魅力のひとつですが、ひとつの気づきが芋づる式に気づきを誘発してくれるのです。

 

そして最後は、一緒に参加させてもらったモンさんのお話。

モンさんは終戦当時4歳だったそうで、その時のことや、焼夷弾から逃げたことをお話してくださったのです。nTechでは歴史文明というパートがあって、そこで日本の大成功と大失敗の歴史、それに付随する涙について学ぶところがあるのですが、そのことについて当時を知る人がモンさんだったのです。

 

映画や写真ではない当時を生きた人の生の感想を聞ける機会なんてそうない。当時の情景がどんなだったのか、そしてどんな想いで当時を生きてきたのか、彼の無意識に立場チェンジしながら、ありがたく貴重なお話を聞かせていただきました。

 

これから日本が目覚めていくときに、私たちのような若い世代が、モンさんのように当時を生きた人の生の感想を聴きながら立ち上がっていくことがイメージできて、本当に未来に希望が持てた時間でした。

 

これからが本当に楽しみですね。

 

本日もありがとうございました。

人はなぜ"今ここ"に関心を持てないのか

f:id:hyperconnection2012:20210824001344j:image

この前は"今ここ"に関心を持つことから、本当のスッキリわくわくの人生を始められることを書きましたね。

hyperconnection2012.hatenablog.com

 

じゃあ今日は、なぜ人はその"今ここ"に関心を持てないのかについて考えてみたいと思います。

 

まず、そもそも"今ここ"というのは時空間的な今ここではなく、脳では認識できない世界のことを指します。そして、その"今ここ"に関心を持てないのは、脳が最も身近なものに囚われて、それを解体できないでいるからです。

 

現代を生きる私たちは、5感覚脳を使って生きていますが、その生きる中で友達のことや恋人のこと、仕事のこと、家族のことなど、身の回りのことで必死になりがちです。この現実が何なのか、人間はどこからきてどこに向かっていくのかなんて、考える余地が1ミリもないと言っても過言ではない状態なのです。

 

nTechではオール0化という表現を使いますが、それをすることで8段階禅定のその先、9段階目、想受滅定まで行き、目の前の囚われていることを解体し、脳では認識不可能な世界を認識できるようになるのです。

 

 今日はメモ程度の文章でしたが、また今後も書いていきますね。

 

ありがとうございました。

スッタニパーダ"犀の角"のnTech からみた勝手な解析⑦

f:id:hyperconnection2012:20210822003713j:image

今日もやっていきますスッタニパータ犀の角。

 

解析をしようと思った背景はこちらです。

hyperconnection2012.hatenablog.com

 

47.われわれは実に朋友を得る幸を讃め称える。自分より勝れ、あるいは等しい朋友には親しみ近づくべきである。このような朋友を得ることができなければ、罪過のない生活を楽しんで、犀の角のようにただ独り歩め。

 

罪過は"つみとが"と読み、意味は漢字の通り罪、あやまちです。

 

だからこの詩文の意味は、私たちは本当に同じ志を持つ友を得ることの幸せを大いに賞賛する。自分より優れ、または同じくらい賢い友人には親しんで近づくのが良い。このような友人と出会えないのなら、罪を犯すことなく生活を楽しみつつ、犀の角のように独り自らの道を行け、といったところでしょう。

 

仏教では、人生をともに歩む賢い同志と出会うことを勧めている一方で、そのような人と出会えなければ、一人で自分の道をいくのが良いという教えがベースにありますが、この詩文はそのことを詠っているのだと思います。

 

しかし、nTechではそのような人間との出会いの前に絶対的真理、仏教でいう法と出会うことを教えています。この詩文は人間である同志との出会いを語っているので、そもそもnTechからみると解析の余地がありませんが、それで終わってしまっても面白くないので、その朋友を絶対的真理とみて以下のように考えてみました。

 

今の時代を生きる人は絶対的真理を獲得して、遊び感覚、ゲーム感覚、祭り感覚を得る必要があります(朋友を得ることを称賛)。今までは99.7%は現実で、0.3%だけ絶対的真理を使って人間は生きてきましたが、nTechと出会ったなら今度はその逆、99.7%は絶対的真理で、残る0.3%を現実で生きることを楽しむようにするのがいいでしょう(優れた朋友には親しみ近づくべき)。

 

そしてもし、絶対的真理と出会っていないのなら、この時代には何が必要なのかをもっと考え、自ら追求する必要があると思います(犀の角のように独り歩め)。そうすることで、絶対的真理と出会う準備をすることができると思います。

 

48.金の細工人がみごとに仕上げた二つの輝く黄金の腕輪を、一つの腕にはめればぶつかり合う。これをみて犀の角のようにただ独り歩め。

 

こちらは文章そのままの意味でしょうが、ここの輝く黄金の腕輪というのは優れた人の例えと見ることができますね。

 

だから、一人ひとりは優れた人であっても、その人二人が同じところにいれば衝突がおこることは避けられない。独り自分の行くべき道を行け、といった意味でしょう。

 

nTechからみても、人と人が出会えば摩擦衝突が必ず起こると言っています。というのは、人間は1分1秒も自分の見ている世界を共有することはできないし、相手の見ている世界を見ることもできないので、どれだけ親しい人であってもわかりあうことは100%不可能だからです。

 

でもnTechでは、だからと言ってわかり合えないならその人と別れろというのではなく、自分の見ている宇宙から外に出ることを勧めています。9禅定の9段階目、想受滅定、滅尽定の世界、脳に勝利し完全に制圧した世界に行くことで、隣の人と尊厳関係を構築できるようになるのです。

 

今日も最後までありがとうございました。